ワンデイクレンズのファスティングのやり方は、同封されている1週間のスケジュール通りに付属のスムージー、スープ、おかゆを摂取するだけなので手軽に始めることができます。
実際に固形物を摂らないファスティング(断食)は、7日間のうち1日だけ。
ファスティングをする日は、1日中スムージーだけ飲んで過ごします。
ファステングの前後3日間は「準備期」と「回復期」で、食事をスムージーやスープ、おかゆに置き換えて、残りを軽めの食事にするプログラムです。
準備期や回復期はスムージーやスープなどを摂りながら進めていくので、食べることを我慢するストレスが少なく、胃腸を休めて、食べ過ぎ防止やデトックス効果も期待できます。
ワンデイクレンズセットは、スムージーやスープなどの他に、いつ、何を摂取するかひと目でわかる「ワンクレカレンダー」や「ワンクレマニュアル」が同封されているので、ファスティングが初めてでも安心。
しかし7日間のファスティングプログラムとなると、空腹に耐えられるか、途中で挫折して失敗してしまわないかなど、心配かもしれません。
ワンデイクレンズのファスティングは通常のスケジュールに加え、実は3日間のゆるめなファスティングプログラムも存在します。
7日間やれる自信がない、忙しく平日のファスティングができないなどの理由で迷っている方でも、短期間で、ゆるめのスケジュールなので失敗しにくく、挑戦しやすいのではないでしょうか。
3日間のファスティングプログラムは記事の中で紹介していますので、興味のある方は参考にしてくださいね。
この記事ではワンデイクレンズセットを使ったファスティングのやり方とファスティング初心者でも挫折しにくい短期間でゆるめの裏ワザ的な3つのやり方もご紹介しています。
また、ワンクレに挑戦した方の口コミや、お試ししやすいワンデイクレンズセットについてもご紹介しています。
スケジュール通りに進めるだけの簡単ファスティング!
GB ワンデイクレンズセットのくわしい内容は公式サイトで確認できます。
↓
公式サイトはこちら>>【ワンデイクレンズセット GBトク得コース】
もくじ
「ワンデイクレンズセット」ファスティングのやり方
冒頭でもお伝えしましたが、ワンデイクレンズセットのファスティングのやり方は、1週間をファスティングの準備期・ファスティング日・回復期の3つにわけて、1日だけファスティング(断食)をするプログラムです。
ワンデイクレンズセットには、酵素スムージー11包、ジンジャースープ2包、グレインズがゆ(おかゆ)1包が入っています。
そして、以下のようなスケジュールが書かれた「ワンクレカレンダー」が付いているので、この日程通りファスティングを進めていきます。
ここではまず、基本の1週間のファスティングスケジュールのやり方をご紹介します。
①準備期(1日目~3日目)
1週間の始めの3日間は、ファスティングの準備期です。
朝食を酵素スムージーに置き換え、昼食・夕食は軽めの食事にして、徐々に食事の量を減らしていきます。
スムージー・スープ以外の軽めの食事は、バランスの取れた和食が推奨されています。
これはファスティング期間中に代謝酵素を活性化させて体内をリセットさせるためです。
みそ汁や納豆、焼き魚など「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の、豆・ごま・わかめ・野菜・魚・しいたけ(きのこ類)・いもなどを意識して摂れると最適ですが、
無理をせず、糖質や脂質の多い食事を控え、食べすぎないよう注意しましょう。
ファステング日の前日の夜はジンジャースープだけで過ごし、翌日のファスティングに備えます。
ファスティングカレンダーを見るとわかりますが、準備期の最初の2日間は間食を摂っても良いのがうれしいですね。
スムージーは基本、1包を150~200mlのお水に溶かして飲みます。
水やお湯のほか、牛乳や豆乳、飲むヨーグルトなど他の飲み物に溶いて飲むこともできます。
ヨーグルトにかけて摂ることもできますが、ファステング日の前日やファスティング当日は、水、またはお湯だけで溶かして飲みます。
スープはお湯200cc〜250ccを入れてよくかき混ぜるだけ。どちらも簡単に準備ができます。
②ファスティング日(4日目)
開始から4日目はファスティング日です。
1日5回に分けて酵素スムージーだけを飲んで過ごします。
スムージーを飲む間隔は、朝食・昼食・夕食など自由ですが、水またはお湯で溶かして飲み、固形物は摂りません。
お腹が空いたら白湯や常温のお水、炭酸水などを飲んで過ごします。
どうしても我慢出来ない場合は、低カロリーのアメや梅干し、具なしのスープなどを少し飲んでも大丈夫です。
また食べることに意識を向けないよう、映画を見たり、散歩やショッピングなどをすると気分もまぎれます。
ファスティング期間中は、水をたくさん飲んで、デトックスを進めるよう心がけて過ごしましょう。
③回復期(5日目~7日目)
ファスティングが終わった翌日からは回復期です。
ファスティングの翌朝はスムージ、昼食にスープ、夕食はグレインズがゆ(おかゆ)と少しずつ固形物を摂取していき、元の食事に戻していきます。
すぐに普通の食事に戻してしまうと、胃がびっくりしてしまいますし、ファスティング後は栄養の吸収が良くなっているので、リバウンドしやすくなってしまいます。
ずっとスムージーだけを飲んで過ごしていたので、ジンジャースープが今まで以上においしく感じられ、少量のおかゆでも満足感が出ます。
おかゆはレトルトのため、湯煎するか、器に移して電子レンジで2分〜2分30秒温めれば完成なので楽ちんです。
グリーンブラザーズのワンデイクレンズセットは、どれも水やお湯で溶かしたり、レンジで温めるだけなので、作り方も簡単。
手軽にファスティングを始めることができます。
スケジュールカレンダーはその日に食べたものや体調などが書き込めるようになっているので、ファスティング期間を振り返りながら実践できて、わかりやすいですね。
2週間おきにワンデイクレンズのファスティングを継続していくことで、リバウンドしにくい、スッキリとした体型がキープできますよ。
実践者が書き込んで使用したスケジュールカレンダーは公式サイトで確認できます。
カレンダー画像をタップして実践者のスケジュールカレンダーをチェックする>>【ワンデイクレンズセット GBトク得コース】
ワンデイクレンズは、忙しくて平日はファスティングができない、1週間続くか心配という方のために、短期間でゆるめのプログラムもありますので、次にご紹介しますね。
ワンデイクレンズの裏ワザ的3つのやり方
ここからは短期間で少しゆるめのプログラムですが、ワンデイクレンズの裏ワザ的やり方を3つご紹介します。
一番効果的なのは1週間のプログラムですが、ゆるめのプチファスティングでも効果はあります。
期間は3日間と短いので、やり切る自信がない、忙しいなどの理由で迷っている方でも試しやすいプログラムです。
以下のプログラムはワンデイクレンズセットに同封されているマニュアルにも載っています。
興味がある方は最下部にお試ししやすいワンクレセットもご紹介していますので、チェックしてみてください。
ワンデイクレンズの裏ワザ的やり方① 3日間
1つ目の裏技的飲み方はワンデイクレンズセットを使った3日間だけのファスティングスケジュールです。
準備期が1日、ファスティングの日、そして回復期が1日の3日間です。
週末、金曜から始めれば、月曜からファスティングを終えて仕事に行けるので、仕事が忙しく平日にファスティングは厳しい、という方でも始めやすいのではないでしょうか。
1日目 | 2日目 | 3日目 | |
---|---|---|---|
準備期 | ファスティング日 | 回復期 | |
朝食 | 軽めの食事 | 5回に分けてスムージーを飲む | ジンジャースープ |
昼食 | 軽めの食事 | おかゆ | |
夕食 | ジンジャースープ | 軽めの食事 |
1日目(準備期)
朝食・・・低カロリーで消化の良い和食を食べます。ご飯・お味噌汁・納豆など
昼食・・・軽めの食事。脂分を控えたおそばなど、食べる量も少し控えめに。
夕食・・・付属のジンジャースープ。明日からのファステイングに備えます。
2日目(ファステイング日)
1日スムージーで過ごすファスティング(断食)日です。
スムージーを飲む間隔は自由ですが、朝、間食、昼食、間食、夕食など時間を空けて5回飲みます。
空腹を感じたら、常温のお水や炭酸水を飲んで、空腹をまぎらわしましょう。
冷たいお水は胃腸に負担になるため、常温のお水、または白湯を飲むと体も温まり、デトックスも促進されます。
お水を飲んでもお腹が空くときは、軽い運動やショッピング、映画を見るなど空腹感を忘れるような活動をするといいですよ。
3日目(回復期)
朝食・・・付属のジンジャースープを飲む
昼食・・・付属のおかゆ
夕食・・・消化の良い軽めの和食を食べる
3日間だけなので通常の7日間のプログラムより取り組みやすいのではないでしょうか。
3日間のスケジュールでは酵素スムージが余ります。
お腹が空いたら間食として飲むこともできるので、くじけそうになった時でも安心です。
1日中スムージーで過ごすのは辛いかもしれないという方は、次にご紹介するゆるめの日間のプログラムもあります。
ワンデイクレンズの裏ワザ的やり方②ゆるめの3日間
先にご紹介したものでも続ける自信がないという方のために、すこしゆるめの3日間のプログラムもご紹介します。
ファスティング日にスムージーとスープが飲めるので、少し満足感が出ますよ。
1日目 | 2日目 | 3日目 | |
準備期 | ファスティング日 | 回復期 | |
朝食 | スムージー | スムージー | おかゆ |
昼食 | 軽めの食事 | ジンジャースープ | スムージー |
間食 | スムージー | スムージー | ー |
夕食 | 軽めの食事 | ジンジャースープ | 軽めの食事 |
間食 | ー | スムージー | ー |
1日目(準備期)
朝食・・・スムージー
昼食・・・軽めの食事
間食・・・スムージー
夕食・・・軽い食事
2日目(ファステイング日)
朝食・・・スムージー
昼食・・・スープ
間食・・・スムージー
夕食・・・スープ
間食・・・スムージー
3日目(回復期)
朝食・・・おかゆ
昼食・・・スムージー
夕食・・・軽い食事
ゆるめの三日間のプログラムは、ファスティング日にスムージーとスープを飲みます。
「一日中スムージーだけでは無理」という方でも試しやすいかもしれませんね。
ゆるめのやり方でも酵素スムージが余るので、お腹が空いて我慢ができないときは、飲むことができます。
普段食べすぎていると感じる方は、3日間のプチファスティングでも十分効果的ですよ。
ワンデイクレンズの裏ワザ的やり方③1食置き換え
ファスティングに興味はあるけど、上記2つのやり方も自信がないという方は、1日1食の置き換えダイエットが手軽です。
ワンデイクレンズセットはどれも以下のように低カロリーに作られているので、普通に食事をするよりグッと摂取カロリーを減らすことができますよ。
- 酵素スムージー 1袋当たり39kcal
- ジンジャースープ 1袋当たり15kcal
- グレンズおかゆ 1袋当たり92kcal
ワンデイクレンズセットには、スムージ11包、スープ2包、おかゆ1包が入っています。
全部で14食あるので、1食の置き換えが14回分できます。
朝のみや、夜だけなど1食の置き換えならガマンも少なく、生活に取り入れやすいです。
14日間、1食の置き換えに慣れたら、裏ワザ2~3の三日間の置き換え挑戦して、徐々にファステイングに慣れていくのも良いですね。
ワンデイクレンズの好転反応について
ワンデイクレンズセットを使ったファスティングでは好転反応が現れることがあります。
好転反応とは、体内に溜まった毒素や老廃物を排出する際に現れるさまざまな症状のこと。
好転反応の症状や強さにはとても個人差があり、人によって症状がひどかったり、なんの症状も出ないという人もいます。
主な症状は以下のものがあります。
- 倦怠感や疲れ
- 頭痛・発熱
- 吐き気
- 便秘や下痢
- 強い眠気
- 吹き出物や湿疹、肌荒れ
- 目ヤニ
- 尿の変化(色やニオイ、量が増える)
- 動悸、腹痛
好転反応はファスティング1~3日後に現れることが多く、ワンクレなら4日目あたりから症状が出る方が多いです。
食生活が乱れていたり、初めてファスティングをする、肉や砂糖を多く摂っているという人は好転反応が出やすいと言われています。
また、生理前や生理中のファスティングは好転反応が出やすいため、生理が終わっ他タイミングでファスティングを始めると良いです。
好転反応の症状は毒素や老廃物が排出されればおさまります。
体に不要なものが出ていくための一時的な症状であるため、様子を見ながらファスティングを続けましょう。
しかし症状がどんどん悪くなっていく、我慢できない頭痛や痛みの場合は体調不良の場合もありますので、いったんファスティングを中止し、食生活を見直したり、準備期を多くとってから再チャレンジするのが良いです。
次につらい好転反応の症状が出た場合の対処方法をまとめました。
好転反応が出たらどうする?対処法はこちら!
好転反応が出てつらい場合は、以下のことを試して老廃物の排出を進めることで、症状が軽くなる場合があります。
- 水分を多くとる
- 半身浴など、ぬるめのお湯に浸かる
- 軽い運動をする(だるさや発熱がなければ)
- 横になる、睡眠時間をたっぷりとる
- 天日塩や無添加の梅干しを摂る(塩飴などもOK)
- 少量の黒糖やアメなどをなめる
つらい好転反応が出るとファスティングをやめたくなってしまいますが、上記のことを試してすこし様子を見ましょう。
ミネラル(塩)を摂ると、不快な症状の軽減に効果的です。
ワンデイクレンズの口コミ
ここではワンデイクレンズセットでファスティング挑戦した方のSNSでの口コミをまとめました。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
#
1週間のファスティングプログラムでも「パンツがゆるくなった」、「お腹が減っこんだ」という声がとても多いです。
食べないので体重が減るのはわかる気がしますが、お腹が空かないのに口寂しくて食べてしまったりする「食事の意識が変わった」という口コミも多く見られました。
1度ファスティングに成功すると、少量で満足できたり、味覚がするどく敏感になって濃い味付けのものを食べなくなったりと今までの食生活も見直せるのが良いですね。
ワンデイクレンズセットを安く手軽に始めるには?
ワンデイクレンズセットは公式サイトの定期コース(定期実感コース)で買うのが安く手軽にファスティングを始めることができます。
公式サイトの「定期実感コース」は初回価格が2,138円(税込・送料無料)、15日ごとに自動的に商品が届く定期コースです。
ワンデイクレンズセット「定期実感コース」の詳しい価格と、お届けサイクルは以下になります。
ワンデイクレンズセット「定期実感コース」のくわしい価格
~ワンデイクレンズセット1箱~
・初回特別価格 2,138円(税込・送料無料)
※同一世帯1回限りの申込みに限る
【通常定価8,618円】
・2回目以降 6,458円(税込・送料無料)
定期実感コースは初回、定価の75%オフ2,138円(税込)、2回目以降25%オフの6,458円(税込)で商品1箱が15日間隔で自動的に届きます。
Amazonや転売サイトなどで取り扱っている場合がありますが、食品のため公式サイトでの購入が安全ですね。
定期実感コースはいつでも解約することができます。次に解約方法についてもお伝えします。
ワンデイクレンズセット「定期実感コース」の解約方法
ワンデイクレンズセットの「定期実感コース」は購入回数のお約束もないため、いつでも解約や休止が可能です。
解約や休止したい場合は次回商品出荷予定日の5営業日前(土日祝除く)までに、商品に記載された【GBオンラインショップお客様センター】に連絡します。
なお、次回の商品発送日がわからない場合もお客様センターに問い合わせると教えてもらえますし、購入時に登録する公式サイトのマイアカウントでも確認できます。
ただし初回分の注文と同時に2回目以降の休止や解約は受け付けてもらえません。
また、5営業日前を過ぎると、次の商品の発送準備に入ってしまうため次々回以降の休止・解約となります。
早めに連絡するよう注意が必要ですね。
まとめ
ワンデイクレンズのファスティングはスケジュールカレンダーやマニュアルが付いているので、ファスティングが初めてという方でも手軽に始めることができます。
ファスティングは1日だけなので、結果が出やすく、スムージやスープ、回復食のおかゆも全てセットになっているのでお試ししやすいのではないでしょうか。
1週間のファスティングプログラムに自信のない方や、時間が取れない方は、三日間のプチファスティングや1食置き換えから初めてみると、失敗せずにファスティングがスムーズに続けられます。
ワンデイクレンズは1回だけのファスティングではなく、2週間ごとにファスティングを続けることで、リバウンドしにくい体をキープできます。
まずは、夏まで2~3キロダウンを目指して、タイトな服が似合うカラダになっていきたいですね。
つらいファスティングは1日だけ!
ワンデイクレンズセットのくわしい内容は公式サイトでご確認ください。
公式サイトはこちら↓
グリーンブラザーズ【ワンデイクレンズセット GBトク得コース】